僕のiphoneography
iphoneographyやってますか。
僕はぼちぼちでんな。
今年のiphoneography流行りは、そうです「ふわーっとするやつ」でしたね。
どんな写真もふわーっとすると良い感じですね、そうですね。
とゆーわけでふわ~としましょう。
さて適当に撮った写真。これはてきとうですねー。
じゃあやっていかいましょうかね。
アプリは最近お気に入りのPhotoForge2でiphoneographyしましょう。
PhotoForge2は細かいところもチクチクネチネチ写真をいじれる
僕みたいな性格の人には持って来いのありがたいiPhoneアプリですよ。
いやらしいですね。
褒めてるんですよ。
これをいつもの順番でやってきましょうかね。
まずはレベル補正、真ん中を1.23に。
大体いつも1.2を超えた辺りからじゃないと反応がないのよね。
ハイ良い感じ。
トーンカーブ。コレも真ん中をチョイ上げ~。
コレもこんなかんじでしょう。良い薄さになりました。
明るさとコントラストはこのくらい。コントラストを上げてから明るさを決めるのさ。
どのくらい上げるかはしっかりしたい顔は残しとくけど、どーでもいい背景は白飛びしてもお構いなし。
そんな事を思いながらどんどん上げて行きましょ。
今回はこんなもんかな。
顔のドス黒さが消えて良い淡さになりました。
さあここからふわ~っとしていきましょう。
FX(ところでFXってなに?)のDreamy、これをやるために今まで頑張ってきたのです。
Dreamyエフェクトはその名の通りかどうかはその人次第だが、ドリーミーになるのです。
DreamyMAX!!
はい来ました!
ふわ~っと来ましたねー!光がさしてきました。
ただ影も強くなるのよね、目がやばいことになってます。
光と影は一心同体なのですね、よくわかりました。
この画像は後で使うので1度セーブしておきます。
セーブしたら編集を1個前に戻します。
やり直しがどこまでもイケるのがこのアプリの良いトコだよねー。
気に入らなかったらすぐやり直せるから気兼ねなくどんどん試せる^^
1個戻したらシャーペンでカリッとします。コレが後で合わせるときに良い感じをだすんですわ。
大体0.15~0.25の間で荒過ぎない仕上がりがいいよね。と言いつつ荒くても結構問題ないけどね。
さらにFXからカメラのアイコンのPop! Cam、これはトイカメラっぽいアレンジができるみたい。
今回は毛の色がナチュラルになるようにフィルムカラーを選んでみたけど、
確かこのエフェクトだけ別料金のアドオンな気がしたんだよなー。
別にカラーバランスとかでもどうにかなると思う。
ね、ナチュラルテイストに仕上がりました。
ここでもう1枚セーブ。
これで素材が出来上がりました。
ふんわりしてるけど顔がヤバイ1枚と、しっかりしてるけどふわっとしてない1枚。
この2枚をImage Blenderで合わせていきます。
今回は色々試して重ね具合をLightenにしてみました。
自分の気持ちのいいところを狙うといいよね。
割合は75%だけどこれもその時々ケースバイケースで、顔がしっかりしつつふわ~っとしてる境目を狙います。
はい!できましたー^^
ふわ~っとしたー^^なかなか良いんでない。
今年はやりのふわ~っと仕上げになったんじゃないかしら^^